マレーシア留学に必要な予防接種は?
- 2019.07.29
- マレーシア マレーシア留学
- APU, マレーシア大学院留学

みなさんこんにちは、Trip×Works 管理者のStefanoです。
今日はマレーシア留学に向け、予防接種を受けてきました。
左右の腕に打たれたこともあり、腕が重くだいぶ疲れた…
ということで、今回は・・・
みなさんが気になるマレーシア留学に必要な予防接種について書いていきます。
マレーシア留学に必要な予防接種は無い!?
結果からお伝えすると、
マレーシアへの長期留学をする際には、現時点では(2019年7月29日)予防接種の義務づけはありません!!
大学や大学院などに長期で通う場合、学生ビザを取得すると思いますが、予防接種の摂取確認や証明書の提出もありません。
ネットで調べるといくつかの記事では必要と書いているサイトもみられますが、
私も心配になり何度もエージェントに確認をしましたが、必要ないとのことでした。
ですが、マレーシアに長期滞在するということは日本に比べ、様々な感染症にかかるリスクが非常に多いのは確かです。
予防接種はビザ申請などには必要ではありませんが、
自分の身を守り安心した留学生活を過ごすために、自主的に予防接種をしといた方がよいと言えるでしょう。
マレーシア長期滞在時に必要とされる予防接種
今日地元の病院にて予防接種のワクチンリストや有効期限、必要性など相談してきました。
その際にもらった参考資料がこちら
今日訪れた病院の医師の意見では、
A型肝炎、B型肝炎、破傷分、風疹、はしかはマストだそう。
エージェントが別の医師に聞いた際は、
◎A型肝炎、◎B型肝炎、○日本脳炎、△腸チフス、△
○MMR(麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、30歳ぐらいで免疫の低
これをみると、医師やアドバイスをもらった時期によっても違いがありました。
摂取において心がけといた方が良いこと
母子手帳などにワクチン摂取の記録があると、不必要な検査や摂取をせずに済みます。
母子手帳が無い方は親に一度聞いてみてください。
また、病院やワクチンの種類によってはワクチンが取り寄せとなるため、
病院ですぐに予防接種が受けられないということもあるそうです。
早めに病院に相談される事をお勧めします。
肝炎系のワクチンなどは期間をあけて複数回摂取する必要があるので、
留学までに期間がないと、間に合わなくなる事もあります!
早いうちから医師と相談し、計画的に接種していくほうがよいでしょう。
予防接種は年代や環境によって受けている予防接種が違ったり
(昔は必須だったけど今は任意・・またはその逆といったものがある為)
あとは滞在期間やどんな滞在をするのかで変わる為、
きちんと診察を受けて接種する予防接種については各自で判断していきましょう♪
私Stefanoが受けた予防摂取と費用は?
初診にて母子手帳を元に、渡航時期と相談し必要なワクチンを決めました。
幸運なことに熱心な母のおかげで、幼少期にB型肝炎を3回、破傷風を2回、風疹とはしかなど十分すぎるほどワクチンを打っていたので、
まだ打っていないA型肝炎と前回の摂取時期を考慮して破傷風のワクチンを打ちました。
破傷風はすでに打っているので1回で済みましたが、A型肝炎については4週間後にもう一度摂取が必要で、計2回必要でした。
さらに滞在が伸びる場合は、3回目を打っといた方がいいそう。
私と違い大学留学なので3年間マレーシアにいる場合は3回受けたほうがよいでしょう。
今回かかった費用は、初診は2160円、A型肝炎8100円、破傷風3780円でした。
再診費用ともう一度A型肝炎のワクチン摂取が必要なので約25,000円が予防接種にかかった費用になりそうです。
出発は11月末なの無事間に合いそうです(ほっ)
マレーシア留学についてご質問がございましたら、お気軽にコメントしてください。よければツイッターやFacebookのフォローもお願いします。
-
前の記事
私が通うマレーシアの大学院APU(アジアパシフィック大学)をご紹介します 2019.07.28
-
次の記事
APUアジアパシフィック大学入学に必要なGPAとIELTSスコアはいくつ? 2019.08.01
コメントを書く