オーストラリアを留学先として選ぶメリットとビザの関係
- 2019.07.27
- 語学留学

みなさん、こんにちはStefanoです。
今回は海外での就職に興味ある方を対象に、
ビザの関係と私が留学先として選んだオーストラリアのメリットをお伝えしようと思います。
語学留学や海外の大学に進学する方にとっても十分役立つ情報になっています。
【海外就職を目指す方向け】
オーストラリアを留学先として選ぶ
メリットとビザの関係
海外就職とビザの関係
現在学生の方や社会人または実際に海外の大学に通われている方など、
海外での就職を目指されている方が非常に多くなってきました。
私も大学を卒業し社会人となってから、海外での就職を目指している身です。
海外での就職を考えた場合、みなさんが間違えがちな傾向として、
英語やコミュニケーションと行ったスキル面の不足と金銭問題について、
真っ先に考えて対処しようとしてしまうことです。
どなたであろうと私たち日本人は、海外で働く時は外国人です。
外国人が外国に観光や滞在、在住や就労などする際には必ずなにかしらのビザが必要とされます。
日本人が海外で就職するために何より必要なものは、
英語力やスキル、お金でもありません。
なにより
ビザ(ビザ問題の解決)
になります。
いくら英語力やスキルがあっても現地での滞在や働くことを許されたビザがなければ、
一切、滞在から労働まですること禁じられます。
このビザ問題を解決した上で、
英語力やスキルなどを現地の人(ローカル)や同じようにビザをもっている人と競うことになるのです。
国によってビザ問題を解決する難易度はかなり異なりますが、
一般的には、下記にあげたビザを取得することにより解決できます。
- 就労ビザ
- 卒業ビザ
- ワーキングホリデービザ
- Co-op制度(学生ビザに含まれる)
- 学生ビザ
- 永住権の所持
就労ビザ
就労ビザは、現地企業がスポンサーとなり配給されるビザのことです。
このビザを取得するには現地で就職活動をし、自分のためにビザを出してくれる企業を探す他ありません。
最近では、アメリカが就労ビザの配給数を以前の半数ほどに制限したことも新しいです。
日本からの就活は難しく、現地に滞在しながら就活を行うケースが多いですが、
観光ビザや学生ビザ(語学学校)などでの就活は原則禁止されている国が多いです。
ワーキングホリデービザや卒業ビザなどを取得し滞在中に、就活するのが一般的です。
卒業ビザ(卒業後ビザ)
大学院を卒業すると、国によりますが卒業後ビザというものを発行してくれます。
(ビザを発行してくれる国は先ほど添付した写真を参考にしてみてください。
こういった情報も常に情勢が変われば変化します。
つい最近ではイギリスが卒業後ビザを取りやめました。)
卒業後ビザというのは正式名称ではなく、各国でそれぞれ名称がありますが、
卒業後にもらえるビザであることがわかるようそのようにうたっています。
これは卒業したのち、さらにその国で滞在することを認められる最強のビザです。
例えばオーストラリアであれば、2年間のコースを卒業すれば2年間の滞在が許される卒業後ビザを取得できます。
※オーストラリアは2年のコース卒業に限ります
現地就労の場合、就職先が就労ビザを発行することになるので就職先にはかなりの負担となります。
同じようなスキルを持っている現地人がいたら、
就労ビザなどでお金がかかる外国人はまず雇わないでしょう。
もちろんスキルや経歴がずば抜けていたら話は別ですが・・・
それでも難しいと言われてるのが、トランプ政権となったアメリカです。
一方で、2年間滞在できるビザがある外国人であればチャンスは少なからず広がります。
就職先の負担がかなり軽減されるのです。
よってスキルと経歴勝負になるので、職歴や大学院進学していれば十分戦うことはできるようになります。
カナダやドイツも大学院の卒業後ビザを発行してくれます。
社会人から海外での就労を目指すためにも、ビザ問題を解決するのに、
海外大学院を進学するということはキャリアアップにもつながります。
ぜひ同じように社会人で海外での就労など検討されている方は諦めないでみてください。
留学先オーストラリアのメリット
オーストラリアを留学先にした理由は非常に多くあります。
それを説明する前に、日本でIELTSの勉強をしないワケと語学留学をすることにした説明をします。
日本でIELTSの勉強を行い、海外大学院に必要なスコア6.5を達成する方も少なからずいらっしゃいます。
TOEICとIELTSのスコアアップとはやはりスピーキングがあるかないかが大きく、
私の性格上、学びたいものに毎日触れて生活したいという強い思いがありました。
前職は残業も多く、土日出勤もあり、また地方工場でもあり英語に触れる機会は多少のオンライン英会話のみ。
目標に近いところで生活するというのは自分の刺激にもなるので、
退職しオーストラリアでの生活を決心しました。
一方で、単純に語学留学のみであればオーストラリアではなくてもよいです。
オーストラリアは物価が高く、家賃は高く、シェアルーム(1つの部屋を数人でシェアする)でも週$160〜200(日本円で16000円)です。
カナダであれば物価も高いとは思わず、比較的楽に生活できるでしょう。
一方で、オーストラリアは物価が高い分、時給が高いです。
これがオーストラリアの大きな特徴です。
オーストラリアに語学留学など学生ビザで滞在する場合、
40時間/2週間まで働くことができます。
しかし、カナダでは語学学校のための学生ビザで滞在する場合、就労は認められていません。
ある定められた専門学校から提供されるCo-op制度やワーキングホリデーに限り、
有給の仕事に従事することが認められます。
またバイトで比べると賃金はオーストラリアに比べ安いです。
オーストラリアでは外国人労働者の最低賃金が決まっており、
年々増加傾向であり最低時給約1400〜1700円程度と思っていて問題ないでしょう。
カナダの場合、チップ制度ということもあり時給は1100円程度、
プラスチップです。
努力次第でチップを上乗せできればオーストラリアの時給を超えることは夢ではないですが・・・
私は語学学校のみで英語力が単純に向上するなんてちっとも思っていないので、
仕事しながら英語を使うという経験ができるのもオーストラリアを選んだ理由に1つです。
さらに、働いて生活費や学費も稼ぐことができるというのは優れた制度です。
オーストラリアの語学学校の面白い特徴としては、ホリデーが与えられるということです。
3ヶ月ごとに1ヶ月のおやすみが学校から与えられます。
例えば、語学学校に6ヶ月行けば8ヶ月滞在できることになります。
正確には6ヶ月で卒業すると3ヶ月いた分の1ヶ月のホリデーしかもらえません。
ですが、政府から卒業後に1ヶ月滞在できるホリデーが与えられることにより、
8ヶ月滞在できることになります。
学生ビザ申請時にホリデー時期と滞在可能時期が記載されますので、わかりやすいと思います。
私の場合は語学学校を6ヶ月と2ヶ月のホリデーを合わせ8ヶ月間の滞在です。
そして日本へ一時帰国し、ワーキングホリデーのビザを再度申請しオーストラリアに戻る予定です。
学生ビザの場合、語学学校への学費支払いや学校からの紹介レターをうけとってから、
長くて2〜3ヶ月間はビザ申請にかかると言われてます。
学校を通っている間プラス、ホリデーの期間しか滞在できない限定的なビザです。
一方で、オーストラリアのワーキングホリデービザは申請に最短で数時間で発行できます。
長くても1週間程度だそうです。
通常ワーキングホリデーで滞在できるのは1年間ですが、
オーストラリアでは最初の1年の間に、ある定められた農場で最低3ヶ月間仕事をすると、
滞在期間を2年まで延長することが可能です。
さらに、ワーキングホリデーの申請には年齢に制限があり30歳が上限です。
一方オーストラリアは2017年にその上限が35歳に引き上げられました。
学生ビザは語学学校や専門学校、大学にいく場合は年齢制限なく発行できますし、
ワーキングホリデーを使って2年もの滞在が可能な国はオーストラリアしかありません。
ワーホリビザ申請も1年中行っているに対して、
カナダは毎年ビザ申請する期間がきまっています。
これらが他の国ではないオーストラリア最大の特徴です。
以上まとめると、
留学先オーストラリアのメリット
- 語学学校へ通いながら働ける、さらに時給が高い
- 3ヶ月ごとに語学学校から1ヶ月のホリデーがもらえる
- ワーキングホリデーのビザは問題がなければ数時間で発行される
- ワーキングホリデーの申請の年齢制限が18〜35歳まで拡大
- ワーキングホリデーの期間を2年まで延長することができる
- 1年中ワーホリビザの申請が可能
-
前の記事
時給が高く、2年以上滞在できる留学先オーストラリアのメリット 2018.09.30
-
次の記事
私が通うマレーシアの大学院APU(アジアパシフィック大学)をご紹介します 2019.07.28
コメントを書く