2017年は「挑戦」、2018年は「継続」の年へ
- 2017.12.27
- 海外旅行

ついに2017年も残すところわずかになりました♪
皆さんは年越しの準備はお済みでしょうか?
最近は年賀状を書く代わりに「LINEスタンプ」交換での挨拶が増えてきているそうですね。
住所を知っている知人ばかりではなく、また伺う機会が少ないしね〜
プライバシーということもあり、改めて聞くのも億劫だし、逆に聞かれても答えたくないという方も多いんじゃなかろうか。
ちなみに私はLINE派です。
英語の勉強をやめた2017年
今年は毎年行ってきた英語の勉強を潔くやめることにしました。
英語を使った業務や海外法人とのやりとりを希望していましたが、現在のところ会社で英語を使う機会は全くありません。
いつ来るかわからない英語業務のために勉強を続けるというモチベーションを維持することは、そう簡単ではなく・・・
また、全くと言っていいほど勉強していなかった状態で(というよりはできなかったのですが・・・)、去年の冬に受けたTOEICでは800点前後を維持できていました。
これ以上点数を伸ばしても評価されるわけでも無く、使う機会も無く、自分の英語力がぐんと伸びる余地もあまり期待できなかったので、新しいことに挑戦するために時間を使うことにしました。

WordPressを通し、Web業界との新たな繫がり
自分にとっての2017年といえば、なんといっても「ブログ」です。
一度挫折していたブログを1からやり直すと決め、「WordPress」を使ってブログを新たに開設しました。
GW中にサーバーとドメインを準備し、本格的に運営開始した6月から半年で80もの記事を投稿してきました。
まだまだブログへの訪問者数は多くはありませんが、幸いにもブログから収益も(喜)
そしてなにより、「WordPress」を通じてWeb業界で活躍される方々とのつながりを築くことができたことが、自分にとっては一番の報酬でした♪
ですが、「WordPress」はまだまだ基礎中の基礎のレベル・・・
もっともっと詳しくなりたいということで、京都大学でのイベントや地元名古屋でのフェス(WordFes2017)に運営委員として参加したりと、今まであまりやってこなかったことに挑戦。
特に運営委員をしたことで、なお一層興味が強くなり「WordPress」に限らず、プログラミングの勉強を始めるきっかけにもなりました。
新たなスキル「プログラミング」を学んで・・・
12月に投稿されたWebニュースでは、全世界中のサイトの約27%が「WordPress」で制作されているそうです。
ブログや自分のお店や会社のWebサイトなどを以前より簡単に、誰でも作成できるようになったことが大きな要因と言われています。
そんな「WordPress」を使えば、特に強いこだわりがなければある程度の出来栄えでWebサイトを制作できます。
ですが、自分なりにカスタマイズしたいなと思ったり、デザインを変えてオリジナル感を出したいと思うと、プログラミングの知識が必要になってきます。
特に「WordPress」はプログラミング言語である「HTMLとCSS」がデザイン、「PHP」が動作やシステムを担っています。
「HTMLやCSS」は聞いたことがある方も多いかもしれませんね。
「WordPress」を使って本格的なWebサイトを構築したいという思いが強くなり、デザインの基礎言語である「HTMLとCSS」の勉強から開始。
ひとまず書籍を購入し、内容に沿ってWebサイトを制作。
プログラミングは学生時代に挫折したC言語のイメージが強く苦手意識もありましたが(汗)
書かれていること何度も試していくうちに、いつの間にかページが出来上がっていたことに感動♪
たった一週間で書籍の内容を終え、もっと勉強したい欲が。
ついにはオンライン学習サイト「Progate」(月額980円)を利用し、本格的にプログラミングの勉強を開始。
今では「Progate」を利用して「HTMLとCSS」だけでなく、サーバーサイド言語である「Ruby」やそのフレームワークである「Ruby on Rails」を勉強中。
「Rails」を使うことができれば自分のアイディアをWebサービスとして開発し、比較的労力をかけずにローンチすることができます。
訪日外国人や留学生向けのWebサービス開発を視野に入れ、現在奮闘しております!
12月に入り全く休みが取れず勉強できていないのがなんともやりきれない・・・
2018年はアイディアを形に変える年
来年は今年やりきれなかったブログのデザインを見直したいと思っています。
ローカルテストできる環境を整え様々なテーマを試してみたり、
もっとアクションカメラを使ってリアルな記事を投稿できるよう頑張りたいですね。
今年始めたプログラミングは「継続」し、最終的にはWebアプリを開発しローンチまでいけたらいいですね。
2018年もトリップワークスを宜しくお願いします。
-
前の記事
【愚痴】機械が壊れ、そして身体も心も壊れました… 2017.12.17
-
次の記事
「頑張りすぎないでね」が意味することは? 2018.01.09
コメントを書く