出入国審査を短縮できる自動化ゲートがおすすめです
- 2017.06.14
- 海外旅行

自動化ゲートの利用で出入国審査を短縮できる!?
日本での出入国の際に、審査窓口にならび質問を受けスタンプを押してもらう作業にうんざりしてませんか?
そんな人には自動化ゲートがおすすめです!
自動化ゲートは一度申請をすれば、パスポートの期限が切れるまで利用できるサービスです
パスポートと指紋の照合を行うだけで出入国審査を行うことができるサービスです
ゴールデンウィークやお盆、正月といった混み合う時期や時間帯では、出入国審査窓口の前には
長蛇の列ができていることもあると思います
このような審査窓口の混雑を緩和する目的で、成田空港を始めとした羽田、中部、関西といった主要空港の審査窓口に導入されています
サービス利用前の登録は当日でも大丈夫!?
自動化ゲートを利用するためには事前の登録が必要です
利用登録ができるのは、有効なパスポートを持つ日本人及び一部外国人(再入国許可やみなし再入国許可制度の対象)です
登録方法は窓口周辺に置いてある申請書に必要事項を記入し、記入した申請書とパスポートを登録場所の担当者に渡します
専用の機器で両手の指紋を採取し登録完了後、担当者から登録済みのスタンプが押されたパスポートを返してもらえます
押されたスタンプに有効期限が記載されます
筆者の場合は約20〜30分程度かかった覚えがあります、現在はもっと早く登録できるのかも
まだ登録されてない方は、早めに空港についた時とかに登録されてみてはどうでしょうか
利用方法は簡単!?
利用登録が済んだら、その日から自動化ゲートを利用できます
自動化ゲートには日本人専用、外国人専用など記載されたモニターがありますので、適切なゲートへ進みます
(※中部国際空港HP参照)
画面の指示に従えば誰でも簡単にできるようになっています
まずはじめに指定の場所へパスポートの顔写真のあるページを置きます
その後、指を指定の場所に置き指紋を照合し、整合が取れたら出入国審査は終了です
え?ちょっと待って!スタンプ押されないの?と思った方、心配入りません
自動化ゲート通過時に職員に申し出れば、スタンプを押してもらうことができます
スタンプをとりにいく手間がありますが、スタンプいらない方や出張や時間がない方にはかなり
おすすめのサービスになります
ぜひ使用してみてくださいね!
-
前の記事
中国語の勉強だけじゃない、文化体験や観光もできる!北京の大学に交換留学 2017.06.14
-
次の記事
電源プラグの取り回しを解消!!オランダ発パワーキューブの機能性が抜群 2017.06.18
コメントを書く