会社員でもできる分割式世界一周とは?
- 2017.05.08
- 海外旅行

そもそも世界一周とはなんでしょうか?みなさんも一度は疑問に思ったことがあると思います
そこで世界一周を調べてみました
世界一周に明確な定義はない⁉︎
一般的なイメージとしては、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、北米、中南米、オーストラリアと世界中を何十カ国もめぐる旅を思い描くと思います
世界一周とは地球一周と言い換えることもでき、一周するために何十カ国もめぐる旅をしないといけないワケでもないんですね
このように世界一周の定義はすごく曖昧でルールもないんです
ということは自分で世界一周の定義やルールを決定してもいいということ!
世界一周に挑戦し達成した旅人のみが、世界一周を定義することができる
このすごさを多くの人と共有したいんです
Stefanoが提言する分割式世界一周とは?
会社員で勤務する以上、休みは限られています。そこで貴重な休暇を利用し、世界を分割して世界一周を行うという方法を試みます
Stefanoの分割式世界一周の定義
- 達成期限の制限は設けないが最低50カ国を訪れる
- 世界一周が最大の目的だが、行きたいと思った国に行くことを優先する
- 短い休暇はアジアを中心に訪れ、長期休暇は欧米諸国やアフリカ、南米といった移動に時間がかかる国へ
- 旅の思い出を独り占めしない、情報発信を怠らない
- スマホやmacbook、アクションカムといったデバイスを活用する現代バックパッカー、フラッシュパッカーとして挑戦
- 現地に友達をつくる、または友達に会いにいく
世界一周に挑戦するなかで、定義をふやしていければと思います
このブログから発信する情報は?
世界一周で訪れた国や地域の情報や世界一周を達成するために必要な知識、現地の状況など世界に関する情報を幅広く発信していきます
このブログでは様々な情報を提供していく場所にもしたいので、同じく会社員として働く方にもライターとして情報発信を行ってもらいます
みなさんとの情報交換といった協力も頂きながら世界一周旅行に挑戦していきます
いろいろな観点から世界の情報を得ることができるようなブログにしていきます!
-
前の記事
英語弱者がカナダ短期留学を決めたワケ 2017.05.07
-
次の記事
カナダ到着、早速トラブルに。ホストファミリーに会えず2時間待ちぼうけ 2017.05.09
コメントを書く